狭心症治療のために定期的に通院しています。
朝食後:バイアスピリン錠100mg・ラベプラゾールNa10mg・タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mg・ルパフイン錠10mg
夕食後:ロスバスタチン錠5mg就寝時にニトロダームTTS25mgを所定の位置に貼って寝ております。
また今回は緊急時用にニトロ舌下錠を貰いました。
以前にこれらのお薬いつまで服用するのですか?と尋ねたことがありましたが・・・一生の飲み続けないといけならしいですが。。。ホント???
緊急を要するといわれてステント留置術をしてから約15年たつのですが、バイアスピンに関しては当初から飲み続けています。
他の薬は効果を見ながら少し変わっているように感じています。でも一度飲みだすとなかなか薬の量は減りませんね~~
最初は月2回の間隔で通院でしたが、薬を貰うだけなので3週間に一度ということでお願いしていました。
それがこのほどのコロナウイルスの影響で「薬は8週間分出しておきますから}ということで次の診察は5月末ということになりました。
処方箋8週間分は緊急事態宣言が発令される前だったのすが、病院側もいろいろと対策、手段を考えておられたのでしょう。
コロナウイルスに関した情報を見ていると医療機関での感染も多く、今度の診察時にはもう少し長めの薬を貰えるように。。。。言ってみようと思っていたところでしたので、先生のほうから「今度は8週間分出しといたから。。。」といわれホットしたところです。
肺、高血圧、心臓等に持病を抱えているとコロナウイルスに感染した場合重症化しやすく特に注意が必要とか言われていますのでできるだけの外出も控えなければならないところです。
でも当初はコロナウイル「緊急事態宣言」までなるとは思いませんでした。私の住んでいる地域でもコロナウイルスの感染者がでました。日々の生活くれぐれも注意せねばなりません。
コロナウイルス早く収束するのを願うばかりです。