狭心症の治療中ですが服用する薬によって気をつけたい飲み物があります。
緊急を要する狭心症と言われて即入院、即手術で10日ほど入院しました。
狭心症の手術退院時に薬剤師さんから服用する薬について説明がありました。
飲み物と薬の副作用について。。。の説明で薬と一緒にとってはいけない飲み物などについての説明がありました。
狭心症の治療薬として「バイアスピリン錠」「リピトール錠」「ランデル錠」を服用していました。この中で「ランデル錠」がグレープフルーツや、その他の柑橘類(ブンタン、ハッサク、ダイダイ、ザボンなど)の服用で、血中の濃度があがって薬の作用や副作用が強くなることがありますので注意してください。との説明でした。

狭心症 飲み物 薬
そんな関係でここ約8年ばかりは飲み物でグレープフルーツジュースまたグレープフルーツ自体も食べていません。しいて好きな飲み物、食べ物でもないので支障はないですが。。
また現在(平成25年)、狭心症で服用する薬のタイプも変わり「「バイアスピリン錠」「ガスポート錠」「アトルバスタチン錠」という薬に変わっていますが、この中で「アトルバスタチン錠」という薬とグレープフルーツジュースの相性が良くないようですね
グレープフルーツジュースにより作用が強くなることがあるそうです。と処方箋で受け取る薬の説明欄に書かれています。
また退院時に注意されての狭心症は飲み物でも「水」を沢山飲みなさい。と言われました。
お茶とかジュースより水を飲むほうが良いらしいです。狭心症では命の水になるらしいです。
今でも水は1日2リットル以上は飲むでしょうね。
外出時でも自販機で水をよく買います。
冬場はちょっと辛い時もありますが(できれば暖かいお茶などを飲みたいと、、、、)できるだけお水を飲むようにしています。